※このページではアフィリエイト広告を利用しています

アルトサックスのチューニング(調律)【音程が合わない人必見】

サックス練習
  • サックスはチューニングした方がいいって聞いたんだけど……
  • どの音でチューニングしたらいいのか分からない
  • アルトサックスのチューニングの方法を教えて!

サックスのチューニングをしようと思っても、音程が合わなくて困っている初心者の方が多いです。

私も最初はどの音でチューニングしたらいいのか分かりませんでした。「この音を合わせたらあの音が合わない」「そっちを合わせるとこっちが合わない」の繰り返しでした。

今ではチューニングのコツをつかめて、無駄に悩むことがなくなりました。

この記事ではストレスなくチューニングする方法をお伝えします。

この記事を読むことで、サックスのチューニングについて理解を深めることができるので、練習の効果も抜群に上がります。

結論を一言で言うと、アルトサックスでは2つのソをチューニングします。「2つのソ」以外の音の音程はチューニングではなくサックスをコントロールする能力を高めることで合わせます。

サックスのチューニングの方法:低ければ深く、高ければ浅く

チューニングは「音程が低ければマウスピースを深く差し込む」「音程が高ければマウスピースを浅くなるように抜く」という方法で行います。

サックスに限らず、楽器は長ければ長いほど音程が低く、短ければ短いほど音程が高くなります。

マウスピースを深く差し込めばサックスは短くなります。マウスピースを浅くなるように抜けばサックスは長くなります。

このように考えるとチューニングのメカニズムが分かりやすいです。

初心者はチューナーを使ってチューニングする

初心者の方はチューナーを使ってチューニングをすることをおすすめします。

チューナーを使わない場合は、「音叉」や「ピアノ」を使うことになるのですが、音叉やピアノを使うと、どうしても「音叉やピアノの音を聞いてサックスの音を出す」という手順になります。

音を聞いてサックスの音を出すこと自体は悪くはないのですが、初心者が行うと無意識のうちにマウスピースのかみ具合で音程を調整してしまいます。

チューニングは「音程が低ければマウスピースを深く差し込む」「音程が高ければマウスピースを浅くなるように抜く」という方法で行います。

口元で音程を調整してしまってはチューニングになりません。

関連記事

おすすめのチューナーは「KORG TM-60」です。チューナーについては「サックス練習におすすめのチューナー【使い方や選び方も解説】」で詳しくお伝えしています。

チューニングは練習前と練習開始5分後に行う

チューニングは練習前におおよそのチューニングを行い、練習開始5後に正確にチューニングを行います。

この方法でチューニングを行う理由は「楽器の温度で音程が変わるから」です。

サックスは金属でできています。金属は温度が高ければ音程も高く、温度が低ければ音程も低くなります。

練習前はサックス自体が温まっていません。練習をしていくうちに息の温度で温まっていきます。

このような事情があるので、練習前に正確にチューニングしても楽器が温まるとともに音程が高くなっていきます

5分くらい息を入れるとサックスの温度も安定してくるので、息を入れて5分くらいたってから正確にチューニングすると効率がいいです。

楽器の温度の変化は寒ければ寒いほど大きいです。練習開始後、何分後にチューニングをするかは気温で微調整してください。

440Hzか442Hzにチューニングする

チューニングは基本的に440Hzか442Hzのどちらかに合わせます。440Hzと442Hzのどちらに合わせるのかは状況によって変わります。

次の判断基準で合わせれば大丈夫です。

  • 自分1人で練習する場合:どちらでもOK
  • ピアノなど、調律できない楽器と一緒に練習する場合:調律できない楽器に合わせる
  • ギターやバイオリンなど、弦楽器と一緒に練習する場合:442Hzに合わせることが多い

ギターやバイオリンなどの弦楽器は音程を高めにチューニングすることで弦がピンと張ります。

弦がピンと張ることで音質がよくなるので、弦楽器が含まれるアンサンブルやバンドでは442Hzで合わせることが多いです。

アルトサックスでは2つのソ(実音シ♭)でチューニングする

サックスでは「オクターブキーを押さないソ」と「オクターブキーを押すソ」でチューニングすることをおすすめします。

ソの運指の音はサックスの半分くらいのトーンホールを閉じた状態なのでチューニングに適しているからです。

片方の音が合ったときにもう片方の音が合わない場合、高くなっている方の音を出すときにマウスピースをかみすぎています。

遅い息で高い音を出そうとしてしまったり、少ない息で音を出そうとしたりするときにかみやすいのでチェックしてみてください。

チューニングしていない音はとりあえず気にしない

「オクターブキーを押さないソ」と「オクターブキーを押すソ」でチューニングをしても他の音が合っていない場合が多いです。特に「オクターブキーを押すレ・ミ・ファ」は高くなりやすいです。

しかし、他の音程はとりあえず気にしないでください他の音程は楽器をコントロールする能力を高めることで音程を合わせていきます。

他の音程はオーバートーン練習を繰り返すことで合っていきます。

私自身、オーバートーン練習を始めたばかりの頃は50セント近く高くなっていた「オクターブキーを押すレ」が、今では10セント以内に収まっています。

オーバートーン練習については「サックスにおけるオーバートーン(倍音練習)の必要性【練習方法も】」で詳しくお伝えしています。

初心者は全ての音程を合わせようとしないこと

音程が合っていないと気になるものです。しかし、初心者の間は全ての音程を合わせようとしないようにしてください

オーバートーン練習以外の方法で全ての音程を合わせようと思うと「最も高くなる『オクターブキーを押すレ』で音程を合わせてそれ以外の音はマウスピースをかんで合わせる」しかありません。

マウスピースをかんで音程を合わせるやり方は絶対にやってはいけません。

マウスピースをかむくせがついてしまいますし、どれだけ練習しても本来の形で音程を合わせることができるようになりません。

人間の耳は音程が低くなるズレには敏感ですが、音程が高くなるズレには比較的寛容です。「オクターブキーを押すレ・ミ・ファ」が多少高くても気にしないでください。

音程はオーバートーン練習を繰り返すことで合わせられるようになっていきましょう。

【まとめ】初心者も必ずチューニングをしよう

初心者であっても必ずチューニングする習慣をつけることが大切です。

サックスのチューニングは「音程が低ければマウスピースを深く差し込む」「音程が高ければマウスピースを浅くなるように抜く」という方法で行います。

チューニングは音叉やピアノでもできますが、初心者はチューナーを使うことをおすすめします。

チューニングは練習前におおよそで行い、練習開始5分後くらいに正確に行います。チューニングは基本的に440Hzか442Hzのどちらかに合わせます。

サックスでは「オクターブキーを押さないソ」と「オクターブキーを押すソ」でチューニングすることをおすすめします。

「オクターブキーを押さないソ」と「オクターブキーを押すソ」以外の音程はとりあえず気にしないでください。

「オクターブキーを押さないソ」と「オクターブキーを押すソ」以外の音程は楽器をコントロールする能力を高めることで合わせられるようになることを目指します。

くれぐれもマウスピースをかんで音程を合わせないようにしてください。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました